足の第2指の付け根に分厚いタコができ、歩いたり長時間立っていると痛みが出る(中足骨頭部痛)。また親指の側面や親指の付け根の側面、さらには小指の側面にもタコができている。歩くときには足先が外を向いてしまい、フクラハギやフト […]
続きを読む2017年 10月 の投稿一覧
足底板が使えない家の中で、外反母趾の人が履くものはこれ!
外反母趾の原因は足が内側に倒れ過ぎることです。それを防ぐために足底板(そくていばん)を作り、それを靴の中に入れて歩けばいいのですが、日本の住宅事情では家の中で靴を履くことはなかなか難しいことです。その問題を解決するために […]
続きを読む外反母趾を最短の時間で改善させるマル秘情報の公開(後半)
私たちの足の形はひとりひとり違います。その足の形をいくつかのグループに分けると、その中に外反母趾になりやすいグループがあります。親がそのグループに属する足であると、遺伝によって子供もそのグループの足になることが多いのです […]
続きを読む外反母趾を最短の時間で改善させるマル秘情報の公開(前半)
外反母趾を治したいと思っている方はとても多いです。とくに女性に多いのは、女性には男性の10倍ほどの外反母趾の人がいるからでしょう。ところがテーピングをやっても、整体治療を受けても、なかなか親指は元の位置には戻りません。西 […]
続きを読む親指の付け根全体が痛い時には指を広げるテーピングはNG!
自分は外反母趾だと思っている人の中に、実際には外反母趾ではない人もたくさんいます。親指の付け根が痛いからといって、その痛みが外反母趾から来ているとは限りません。別のところに原因が存在することがあるのです。 実際のところ、 […]
続きを読む必見の動画!努力なしに5か月半で浮き指が大きく改善される
浮き指を気にしている方はとても多いです。そして毎日、一生懸命にエクセサイズに励んでいる方もいます。確かにエクセサイズを行うことによって浮き指が改善されることもあります。 しかしそこには2つの問題があります。ひとつはエクセ […]
続きを読む内反小趾があって外反母趾ではない人はとても注意が必要です
外反母趾の人の小指を見ると、たいてい内反小趾になっています。では内反小趾の人の親指を見るとどうでしょうか。 たしかに外反母趾の人が多いようですが、まったく外反母趾になっていない人もいます。 では外反母趾になっていないから […]
続きを読む外反母趾を放置したままの状態にするとどのようになるのか?
外反母趾の方がとくに何も対策を取らずに、そのままの状態で足を放置しておくとどうなるのでしょうか。痛みがなかったり軽かったりした場合には、何もしないで日常生活を送っている人がほとんどです。しかし足は何も変化しないわけではあ […]
続きを読む外反母趾の人はどんな中敷き(インソール)を選んだらよいか
外反母趾の方が靴を購入するために靴屋さんを訪れると、靴の中敷きを勧められることがあります。当院にも色々なインソールを持って来られる患者様がいますが、持って来られたインソールにはクエスチョンマークを付けてしまいそうになるも […]
続きを読むオスグッドの原因と治療~ストレッチ、テーピング、サポーター
小学校の高学年の生徒から中学生にかけて、膝下の骨の出っ張った部分の痛みを訴える学生がいます。とくにスポーツを行っている男子に多いようです。これは筋肉や腱よりも骨の成長が速いため、引き伸ばされたフトモモの前面の筋肉が膝下の […]
続きを読む小指の付け根の足裏側の痛みの原因とそれの変わった解決方法
足の小指の付け根の足裏側が痛くて、色々な病院を回っているのだがまったく痛みが取り除けないという患者様がいらっしゃいました。レントゲン写真を撮っても、まったく異常はありません。その部分を押してみるととピンポイントで痛みがあ […]
続きを読む2種類の親指の付け根の痛みはどうやって改善させられるのか
歩いている時に足の親指の付け根が痛むという方はとても多いです。みんな靴を変えてみたり、シップを貼ってみたり、整骨院やマッサージに通ってみたりしますが、なかなか改善しません。なぜ親指の付け根が痛むのでしょうか […]
続きを読む