小学校の高学年の生徒から中学生にかけて、膝下の骨の出っ張った部分の痛みを訴える学生がいます。とくにスポーツを行っている男子に多いようです。これは筋肉や腱よりも骨の成長が速いため、引き伸ばされたフトモモの前面の筋肉が膝下の […]
続きを読む子供の足
直立不能でゴリラ様の歩行をする子どもの増加を科学してみた
平成27年5月5日配信の産経ニュースによると、東京都内のある小学校での調査で、浮き指の子どもの数が8割を超えており、膝を曲げて猫背の状態で歩く子どもの多いことが判明したそうです。そしてその子どもたちの歩く姿はまるでゴリラ […]
続きを読む子どもの踵骨骨端症のバイオメカニクス的考察とその対処方法
子どもに起こるカカトの病気に踵骨骨端症があります。この病気は初めて発表した医師の名前を採って、シーバー病とも呼ばれます。男の子に多く、とくに運動をしているときに痛みが強くなります。カカトを内側と外側から挟んで圧迫すると痛 […]
続きを読む子供の頃に足指を使わない環境だと足指が使えない状態になる
年々、外反母趾や浮き指のこどもが増えています。いったい原因は何なのでしょうか。昭和30~40年代のこどもの履物事情はここ10~20年と比べるとかなり悪かったはずです。それにもかかわらず足に異常を呈するこどもがどんどん増え […]
続きを読む